【A14】評価医養成のための摂食嚥下研修会
[歯科医師・歯科医療従事者向け:集団研修]
内容・講師 | 開催日時 | 申込期間 |
[A14-1] ①「摂食嚥下障害に関する基礎知識」 木村百合香(東京都立荏原病院 耳鼻咽喉科 医長) ②「高齢者誤嚥性肺炎の治療と予防法」 海老原孝枝(杏林大学 医学部 高齢医学教室 准教授) ③「嚥下内視鏡による評価」 唐帆健浩(じんだい耳鼻咽喉科 院長) ④「摂食嚥下障害の精査と診断、診療方針」 西山耕一郎(西山耳鼻咽喉科医院 院長) | 令和5年4月23日(日) ①10:00〜11:00 ②11:05〜12:05 ③13:10〜14:10 ④14:15〜15:30 |
受付終了 |
[A14-2] ①「摂食嚥下障害に関する頸部聴診法」 高橋浩二(昭和大学 名誉教授・医療法人徳洲会 館山病院 口腔機能リハビリテーションセンター長) ②「摂食嚥下障害の外科的治療」 田山二朗(国立国際医療研究センター病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 科長) ③「摂食嚥下障害への食事時の姿勢の保持の対応法」 吉田 剛(高崎健康福祉大学 保健医療学部 理学療法学科 教授) ④「摂食嚥下障害への栄養管理について 〜代替栄養法の適応と管理、気道管理の要点〜」 津田豪太(聖隷佐倉市民病院 耳鼻咽喉科 摂食嚥下センター長兼部長) | 令和5年5月28日(日) ①10:00~11:00 ②11:05~12:05 ③13:10~14:10 ④14:15〜15:15 |
受付終了 |
[A14-3] ①「摂食嚥下機能評価のデモとマネキン実習」 小林健太郎(九段坂病院 リハビリテーション科 部長)、他インストラクター3名 ※午前の回は締め切りました。(5/30) | 令和5年6月25日(日) 10:00~12:00 または 13:00~15:00 (※どちらか受講) |
受付終了 |
[A14-4] 「摂食嚥下機能評価のデモと相互実習」 小林健太郎(九段坂病院 リハビリテーション科 部長)、他インストラクター3名 | 令和5年10月15日(日) 10:00~12:00 または 13:00~15:00 (※どちらか受講) |
8/14〜10/2 |
[A14-5] 「吸引実習」 重枝昭広(当センター 歯科医師) | 令和5年10月29日(日) 10:00~12:00 または 13:00~15:00 (※どちらか受講) |
8/14〜10/16 |
メールでのお申込み方法
下記のお申込み専用フォームより必要事項を御記入の上、お申込み頂けます。
お電話、FAX、ご郵送でのお申込み方法
専用申込書をご記入の上FAX又は郵送にてお申込みください。
電話 03-3235-1141 FAX 03-3235-1144[ご郵送先]〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ8F 研修担当宛
他の研修を探す
下記のボタンをクリックすると、各研修会の情報をご覧いただけます。